散らかった六畳間へのメッセージ

好きなことを好きなだけ。

あけたら

最近めっきり音楽雑誌を読まなくなっていたのだが、スキマスイッチファンの友人から今月の音楽と人は絶対に読んだほうがいいとプッシュされたので通販で購入して読んだのですが思った以上に心がえぐられてぼーっとしている…

※以下新曲とインタビュー感想あり、核心のネタバレは避けますががっつり内容書いてます。ちなみに全然推敲しておりません。感じたことを繕わずそのまま残しておこうかなと。→少し書き直しました 8/19

 

 

スキマスイッチが明日8/19にリリースするセレクションアルバム第2弾「スキマノハナタバ~Smile Song Selection~」、その中に新曲「あけたら」を収録した。

先行配信されていたこともあり実は先週ちゃっかり拝聴していた。

緻密なアレンジながら物凄くシンプルなサウンドに仕上がっていて歌詞がダイレクトに耳に入ってくる。小田和正イズムがうまくスキマに染み込んだような感じ。

テーマは、ストレートに受け止めればまさに今の状況のことなのかなあ、との第一印象。しかし何度も出てくる「あけたら」のフレーズに今のことだけでなく色んな意味を含ませているのか、などいつものごとく聴き込みたくなる曲である。しかしそれよりも「あれ、よくわからないけれどなんだか聴いていて…つらい」と思ってしまって。嫌とかでは決してなく(メロディーや展開めっちゃ好みだし)、聴くたびにカロリー消費が凄いので。失恋ソングでもないのに、何故。

その日再生したのち、今日まで寝かせてみることにした。

 

そして、音楽と人がいいタイミングで届いたので記事を読んでからもう一度再生することにした。

 

インタビューではこのご時世ながら出来ることを、とミュージシャンの中でも率先して精力的に活動してきたふたりが自宅で過ごしていた期間についての思いが正直に綴られていたのだが、それのみならず2011年の震災直後の奏(かなで)演奏動画についてやソロ時代について、更にはテレビ番組での役割や自分達の需要についてまで…普段(どういう気持ちで取り組んだのかな)と推察してきたことの答え合わせのようなインタビューだった。


(まずは彼らの活動について常にネタツイートのように色々勝手なことを述べまくっていることを猛省しつつ、以下このインタビューを読み終えた上で今回の新曲「あけたら」の感想を述べる)

 

インタビュー中に「あけたら」はボーカル大橋氏が自宅で過ごしている間に今のことを無理やり記録するように書いた詞曲に鍵盤常田氏がプロデューサー目線で肉付けしていったと明かされているが、これと対になるのが昨年リリースされたスキマノハナタバ第1弾に収録された「ありがとう(Reproduced by 常田真太郎)」。2008年にリリースされた既存の大橋ソロ楽曲をスキマスイッチ名義として生まれ変わらせた。狙っていなかったとは思うがこのような手法がスキマノハナタバで続いているのは興味深い。
(カップリングベストでの伝説のトラック「壊れかけのサイボーグ」も含めれば企画モノで新録する楽曲で大橋氏のパーソナルな部分を常田氏がプロデューサーとして昇華させていく様を何度も見せてくれるのは非常に貴重である)

「あけたら」の歌詞が大橋ソロ時代に近いものがある(意訳)と本人がインタビュー中で述べていて、この曲を聴くことにカロリー消費していた自分に納得した。大橋氏がパーソナルな歌詞を書くときはドラマティックだったりフィクションにはならず彼の心情がよりそのまま現れるので(たいてい内省的というかネガティブ)、ファンとしてドンとパラボラアンテナのように精一杯両手を横に広げ受け止めようと構えるのだがなかなか体力がいる。サラッと流せそうな歌い方で心の中をヤスリで擦っていくような歌詞(伝われ)

 

ソロ時代の傑作「Drunk Monkeys」に収録されている「塊」「記憶」「冷たい世界」を聴いたときと同じようなヒリヒリ感を「あけたら」にも感じたのだが、前者と大幅に違う要素がある。とはいえイメージだけれど。見据える先に光が見えていることだ。
無理やり願いをこめているのかもしれないけれど、彼がひとりで書く歌詞には嘘がない。
あえてストレートに「恋」「希望」というワードを入れてあけたあとの明るい未来がすぐそこにあるような気持ちになれる。自分のために書いた歌詞に、少しでも光を感じられてよかった。何よりこの歌を受け止めてくれるシンタくん(常田氏)がいてよかった。このふたりだから世に出た曲、スキマスイッチがこのふたりで良かったナァ~~~!

 

 

エンターテインメントの最先端に居続けることで時に考えてしまうことがあるのかもしれないけれど。ふたりが、チームが悩み抜きながら発信してくれるアイデアに沢山のファンが救われていることも何かの形で伝えられたらいいな、と思う。あけたら、いやあけるまえでも。

お知らせ(ライブの記録 その9)

スキマスイッチのカバーライブ「THE PLAYLIST vol.2」観に行きました。

たくさんの思いがありまして、どうしてもこのライブのことを伝えたいと文章を書き、あのロッキングオンの投稿サイト『音楽文』に投稿、掲載していただきました。

昨年掲載された友人に何回も読んでもらい言い回しなど指摘してもらい大変お世話になりました。感謝。

もしよろしければお読みください。

このライブをきっかけに北と南に旅をしました。旅についてはまた気が向いたら書きます←

 

スキマスイッチの実験は続く』

http://ongakubun.com/archives/8745

ライブの記録 その8

ライブから少し日が空いてしまったが(1ヶ月経ったぞ)、最近どっぷりハマって衝動的にチケットを取ったバンドの話を。

 

SCOOBIE DO

スクービードゥー

 

はい、来年で結成25年を迎えるベテランのファンキーかつロックな、つまり彼ら曰くFunk-a-lismo!なバンド。

 

何故、いま彼らに熱視線になったのか?

きっかけは【アイドル】と【中学】だった。

 

…わたし危険な人ではありませんので、お時間ありましたら最後までお付き合いくださいませ。

20190203 

SCOOBIE DO 「スクービーとスクービー」

ヒューリックホール東京(東京都)

 

ヒューリックホールはお初!かつて行った映画館そのままな感じでどこか懐かしかった!ドリンクホルダー(飲み物オーケー!)やふかふかの椅子が快適で、シアター感のあるステージも良き◎

 

 

 

 

 

 

過去のブログでも述べたが、私が色んなJPOPに興味を持ち初めた頃に加入したスペースシャワーTVの人気番組「熱血!スペシャ中学」において雑学王だったMOBYさんがドラムを叩いているバンド、という第一印象でスクービーを知った。同番組のイベントで初見、カッコいいバンドなんだなあ~と思いながらそのまま14年の時が過ぎる。

 

そして2018年、私はすっかり可愛い女性アイドルにハマり、現場にまで行くようになっていた。

ずっと気になっていたYATSUI FESTIVAL  2018、TOKYO IDOL FESTIVAL 2018(TIF)に念願叶って行ったところ、両方に出演していた「フィロソフィーのダンス」の虜になり(この話も近々書きます)、TIF で発表された自主企画イベントなるモノのチケットを購入した。

そのイベントこそが、フィロソフィーのダンスとスクービーの対バンだった…!

この2組の相性は良いし会場のキネマ倶楽部がまた素敵なハコだしスクービーが彼女達へのリスペクトを示しながら自分達を存分に発揮したパフォーマンスがあまりにも素晴らしすぎて(ダンス・ファウンダーのイントロ始まった瞬間蕩けた)、実際フロアからも「楽しい…!楽しい…!」という声がリアルに聞こえた。

 

そして気がついたらヒューリックホールにいた、という感じだ。

 

 

 

 

 

 

今回のライブは、「結成~ビクター時代の2006年までのスクービー」「2007年からの自主レーベル開設後のスクービー」の対バン形式でした(アンコールは「今年のスクービー」)

この分け方、ビギナーには凄く良かった。私のために自己紹介してくれているのではと錯覚した(気のせい)。

普段追いかけているスキマスイッチも「スキマスイッチVSスキマスイッチ」を開催したことがあり、その時はふたりのみスタイルVSバンドスタイルでそれも見応えあったけど、今度年代別もやってくれないかなあ…

 

印象的だったのは、年を重ねたほうがどんどんキャッチーな楽曲をリリース出来ている作曲力の強さ。凄いぜリーダー。

デビュー当初の楽曲もカッコよくてノレるんだけれど、私のハートを撃ち抜いたのはたいてい自主レーベル「CHAMP RECORDS」開設以降の曲だった、ということに気付かされて驚いた。

どうしても最初に耳に残ったり、誰かの音楽にハマるきっかけってのはやっぱりメジャーレーベルでの活動で万全の布陣で放たれたメロディな事が多いと、思い込んでいた。

今回のライブまでにリリースの順番をよくわからないままサブスクと購入したDVDで予習してからライブを観に行った結果、メジャーであることは多くの人の耳にご自慢のメロディを触れさせるチャンスが増やせる、ただそれだけ(それが非常に難しく大切なこと)なんだと改めて実感した。

ミュージシャンという肩書きで活動する方々は皆、みーんなヒット曲を出せる才能を持っていて、そこに多くの人の耳に触れさせる力があれば確実にヒットさせることが出来る。でもその先、心に触れさせるまでに行くにはもう企業努力を超越した何かが必要なわけで…って、当たり前過ぎることをダラダラとすみません。ひとつのバンドのライブでこんなに色々思い巡らすまでになるなんて。

 

真夜中のダンスホールで自由に踊る楽しさを存分に味わい、ensembleのしっとり美メロに酔いしれ、ベースのナガイケジョー様にうっとりして(言いたかっただけ)。

 

https://youtu.be/yJfGJvRQXyw

 

https://youtu.be/dFS4r79ypTw

 

そう、本当にensemble良かった…シンセや女性コーラスも目立つのでライブでもその音が用意された状態ではあるのだが、こんな美しく切ない引き出しもあるんかい…!ってなった。最近の売れ線に肩を並べる、いや追い越せるクオリティだと思うけどどうなの???

あと、アウェイ。こんな歌詞が書けるのもLIVE CHAMPならでは。次に彼らを観るのはおそらくフェス。若者が多く集うと予想され、どんなパフォーマンスで魅せるのか、アウェイな環境をワクワクさせてくれるミュージシャンって少ないから楽しみ。

 

https://youtu.be/vdw0EQtaZqI

 

いやー、それにしてもチケット代、安すぎましたわ!

 

 

 

過去ブログ的なアレ
https://sugarshop-archive.tumblr.com

お題ください
https://bou310faq.sarahah.com/

 

 

 

 

 

ライブの記録 その7(後編)

※このあとまだ振替公演を残しているスキマスイッチツアー2018「ALGOrhythm」演出等に関する記述がややありますのでネタバレ避けたい方は引き返してくださいまし。

 

ライブの記録 その7(後編)

20181110~11 

スキマスイッチ「Reversible」

横浜アリーナ(神奈川県)

 

前編で長々とオタクの勝手な拡大解釈をお届けしましたが、まだ続きます←

 

15周年記念ライブ2日目。

タイトル「リバーシブル」通り曲順がひっくり返ったり、異なるアレンジになったりと随所に工夫が施されていて、まだまだ気付けていないところが多そうだけれど、色んな楽しみ方が出来た。

やるとは全く思っていなかった一番好きな曲「SL9」が異なるアレンジで両日にセトリ入りしていたことも感無量であった(この曲の話はまた後日改めて)。

 

さて、1日目いちばんグッと来た〆の「ただそれだけの風景」、なんと2日目は曲が変わった。ラストを変えてくると予想しておらず思わず「凄い…」と唸ってしまった。

リアライズ」という曲である。

 

まだこの曲の感想は自分の中でまとまっていないのだが、今の思いを忘れたくないので中途半端ながら記録することにした。

 

 

 

今年久しぶりのオリジナルアルバム「新空間アルゴリズム」をリリースしたことについては以前触れたが、リアライズはその最後の曲である。つまり、初めての(ミニ)アルバムの最後の曲・ただそれだけの風景と対極の位置にいる。

このセトリになるまでそんなこと意識しなかったが、歌詞を見比べてみるとどこかリンクしている箇所がある。

 

ただそれだけの風景の物語の概要は、うつむきがちな主人公(蒲公英)が通りを行き交う人が上を向き桜を見るなかで、自分のことを見つけてくれた「靴ひもを直す君」に出会い楽しさや生き甲斐を見つけ、いつか憧れのあの子のもとへ風にのって飛んでいきたい、そんな果てしない夢を抱く。ざっというとそんな感じ。

 

それから15年近くの時を経て、蒲公英ではないけれど、果てしない夢を心に秘めた主人公が様々な経験・挫折を通して見たこともない景色に出会う、そんな曲が現れた。

 

「さぁショウタイムの始まりだ ここからなんだ」

 

果てしない夢を叶えた(十分なキャリアを積み重ねた)このタイミングでのこの歌詞。新空間アルゴリズムリリース時【原点回帰】をテーマに掲げていたが、他の曲と見比べてみるとこういう風にアンサーソングとしての意味合いも持たせることが出来るのかと(この曲だけではなく、宇宙等が出てくるからSL9等宇宙の歌にも繋がるのかも)。シンタくんが昨日のMCで「リアライズは過去と未来を繋ぐ歌」と発言していて、こういうことなのかな?と解釈した。常に何か挑戦をし続けるふたりだからこそ響かせることが出来る歌。脱帽です。

 

 

そしてアルバムにひとつは入っているアウトロがエモーショナルな曲シリーズにリアライズが該当する。ライブで卓弥さんのフェイクと演奏陣の止めどない音の渦が合わさりどこまでも高みに連れていってくれる時間が私は大好きなのだが、今年のツアーではそのポジションがこの曲であった。しかしツアーと大きく異なるのはしっかりとコール&レスポンスの時間があったこと。ツアーでは音の渦に静かに身を任せて飲まれていくのが心地よかったのだけれど、昨日は歌いたい、一緒に叫びたいという衝動にかられた。これまでのスキマのライブのどんなコール&レスポンスよりもアツい気持ちになった。なんでなんだろう。ツアーの映像と見比べてみないとわからないけれど。直前の才能の壺のMCがそうさせたのだろうか

(卓弥さんが曲を作る度に才能の壺から水が無くなってもう二度と曲を作れないのではないか、と思うことがあるらしい。そうしたらシンタくんが即座に「俺が(水を)入れてやるよ」と返して、私は泣いた←)。

とにかくあの場所にいたこと、何かの形で刻みたかったのかなぁ。

 

 

Reversibleは2日間で完成するように見せかけて、1日目に過去15年のライブを完成させたふたりが2日目、逆の曲順(全力少年1曲目)から新たなスタートを切った、とも考えられる。そんなふたりが放ったリアライズ、「あの時から全てがこの場所まで繋がっていた」というフレーズを特に力強く歌い上げた卓弥さんと、ステージを包み込むオレンジ色の景色は一生記憶に残るだろう。

 

 

 

過去ブログ的なアレ
https://sugarshop-archive.tumblr.com

お題ください
https://bou310faq.sarahah.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただそれだけのことさ

ライブの記録 その7(前編)

20181110~11 

スキマスイッチ「Reversible」

横浜アリーナ(神奈川県)

 

15周年記念のアリーナ公演。代表曲のオンパレードに見せかけて、ニクい演出の連続。初めて参加する人も、毎回通ってる人も、双方が楽しみ、感情を揺さぶられるような2日間だったはず。

最初から最後まで語りたいが、その中から1日目と2日目の〆に選ばれた2曲の話をしようと思う。

 

 

 

スキマスイッチの曲に「ただそれだけの風景」という曲がある。デビュー年に発表したミニアルバム「君の話」最後の曲である。

桜並木道に咲く蒲公英の物語で、私は元気がない時に歌詞のとあるフレーズを反芻するくらいお気に入りである。

 

この曲は、初期のスキマスイッチにとって定番の「ライブの〆曲」であった。

全部ではないが、ワンマンツアーではほぼいつもアンコールの最後に披露されていた。

 

2007年、デビュー5周年突入記念に行われた初のアリーナツアーでも万感の思いで演奏されると思われていたこの曲は封印され、その年に出た新曲「マリンスノウ」が披露されたのだ。

 

これまた名曲で、名演で、ライブ自体は本当に素晴らしかったのだが、私には不穏な未来が頭をよぎった。

「君のいない海で生きていこうとしたけれど思い出の重さで泳げない」

喪失感でいっぱいの歌。素晴らしい演奏の中に感じるどこかヒリヒリとした感じ、あまりにも一生懸命な卓弥さんの歌。これは、、、

 

2008年、スキマは人気絶頂の中でソロ活動イヤーという道を選択した(事実上の活動休止)。

予感は的中した。

その後活動再開してからふたりの絆が強まっているのはご覧の通りでその辺の詳細に関しては割愛する。

 

追記→5周年アリーナ公演自体が不穏なわけではなく、本当に素晴らしかった、というかアーティストスキマスイッチとしては、キャリアで最高の芸術点かもしれない。もしかしたら不穏に感じたことは後付けかもしれない。

とにかく30のふたりが紡ぎ出した音楽があまりにも完成しきっていたから、マリンスノウがあまりにも切なくて、どこか「おっ…?」って思った気がする、のです。

 

 

 

活動再開後の新作「ナユタとフカシギ」を引っ提げたツアーや全都道府県をふたりきりで回ったツアー等の肝のところで再びセトリ入りした。各地でたくさんこのメロディーが奏でられたことが、本当に嬉しかったし、完全にオタクの創造でしかないが「もうスキマスイッチは本当に大丈夫になったのだなぁ、新しくもふたりで同じ風景をまた見ているのだなぁ」と安心した。そんな、ふたりの未来を勝手に考えてしまうような、大切な曲だ。

 

その後10周年を迎えアリーナツアー、初武道館フルオーケストラ公演、大型フェスやイベントでの数万人規模の動員から、はたまた3桁規模でのプレミアムライブ等々、様々な経験を積んだふたりが15周年のお祭りライブ初日のラストナンバーに選んだのは、ただそれだけの風景だった。

 

もしかしたら、2007年に披露してもよかったのかもしれない。でも、これまたオタクの拡大解釈でしかないが、あの時がもし解散ライブならただそれだけの風景をやったんじゃないかなって。だって物語として完璧な完成だから。当時思いつくことをやり尽くした初期三部作をすべて大ヒットさせて、オリコン1位・紅白出場の箔もついて、日本の音楽シーンの最高峰まで登り詰めて超満員のアリーナで「ただそれだけのことさ」って歌って終わったら伝説じゃん。

ふたりはやらなかった。制作の次の手を考えついていなかったけれど、いずれの選択肢には解散はあったかもしれないけれど、そのつもりはなかった。ふたりが一度別れることの決断と未練と続く未来をスキマスイッチ君に歌わせたんだ。

 

そして今、ふたりはふたりのペースで活動を続けている。伝説になることも素敵だ。カッコいい、と素直に思う。でもふたりが続けることを選んだこと、今ふたりの未来に花が咲くような作品が生まれたこと、このタイミングで「ただそれだけのことさ」と言えること、こんなカッコよさも、あるんじゃないのかなって。

 

最後に私が反芻しているフレーズを。

「思えば僕の脳みそってのは単純なもんだなあ

ほんのちょっとのきっかけで毎日が楽しくなってるよ

でも誰だってそうなんだ そうなんだ本当は

すべてモノの見方次第だって忘れてんだろう」

 

後編に続く

 

過去ブログ的なアレ
https://sugarshop-archive.tumblr.com

お題ください
https://bou310faq.sarahah.com/

CDをレンタルする、ということが好き。

他のどの店に行っても置いていなかったCDが置いてあるレンタルショップを先輩が教えてくれたのはいつのことだったであろうか。数年前かな。

 

神保町のジャニス。

 

その言葉だけで興味を持ち行ってみたところ、中古を買い集めるのも難しいシロモノや、聞いたことのない気になる作品がたくさんあって、私はワクワクしながら山積みを物色した。


悲劇はレジにて起こった。会員登録に住基カードが使えなかったのだ(規約を読んどけ自分)。

私は当時車の免許を取得していなかった。クレジットカードも使えたらしいが持ち歩かない人間だったし特に住民票の用意もなかったので諦めざるを得なかった。後日、それらの別の公的なものを提示すればいいだけなのに、何を思ったか、私は絶対に免許を取ってジャニスに行こう思った(突然の飛躍)。勿論、免許を取ろうと思ったのには家庭の事情とか色んな事が重なった結果ではあるが、やはり免許がないと上手くいかないことも多く、せっかくならばこの際お金貯めて取ってみっか、というきっかけの始まりを与えてくれたのはジャニスだった。免許を取って行きたいところリストの一番上がジャニスになったのだ(なんのこっちゃ)。

 

時を経て今年の春、私は仕事をしながら貯めたお金で教習所に通った。そして4ヵ月後、普通免許を取得した。家族を乗せて運転する目標は果たした。その後ちょっと忙しく(言い訳に過ぎないが)しているうちに、ジャニスが何かレンタル割引するとか言い始めた。よし免許握ってドヤ顔で行こうと思っていた。そして今日に至った。

 

ジャニスは、10月でレンタル営業を終了した。レンタル営業を終了したのだ。なんということだ。こんなことがあってたまるか。私が、免許を、ドヤ顔で提示する場所が、機会が、無くなってしまったのだ。嗚呼、私の汗と血と涙の4ヵ月。11月初頭の寂しい風と共に突然教習所でのあんなことやこんなことがフラッシュバックして、私はただ静かに涙を流すのであった。


しかし、まだジャニスは営業している。私はジャニスでまだ音楽に出会えていない。ジャニスが私に残してくれたのは今のところ普通免許だけだ。さあ、最後に未知の音楽に出会いに行こう。11月は在庫セールやるそうです。詳しくはお店のTwitterをご覧ください。

 

以上、一度もお店を使ったことのないジャニスファンの戯言でした。




過去ブログ的なアレ
https://sugarshop-archive.tumblr.com

お題ください
https://bou310faq.sarahah.com/